お知らせ

2025-08-19 13:59:00

第1回桜講演会のお礼

8月9日、第1回桜講演会「不登校を考える」。

お盆前の時期ではございましたが、但馬内の各地区からだけではなく但馬外からも多くの方にお越しいただき、盛会に終えることができました。ご参集いただきました皆様、誠にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。

アンケートにも感想をたくさんお寄せいただき、感謝申し上げます。すぐに目を通させていただきました。その集約と共にお礼を!!・・・と考えていたのですが、お盆はなかなか時間が取れぬまま、本日に至っております。

今回の中尾繁樹先生の講演会から、今後への示唆としてそれぞれが持ち帰られたことがらは様々であろうかと思いますが、夏休み終了後の2学期初めに向けて、「自分ができることから動き出そう」という感想が多数散見されたことは印象的でした。この2学期の始まりが楽しみに思えました。「動き出すこと」は、学校として、個人として、担当者として・・・校内でばらばらではなく繋がり合っていることがより効果的な対応となりますね。

今回さらに重要な視点を中尾先生はお話されました。「正しい判断は、その子に関するより多くの正しい情報から生まれる」。

アセスメントの重要性につながるお話だと思いました。